かぼちゃ畑について
- HOME
- かぼちゃ畑について
登園・降園の安全について
- 登園・降園は保護者様の責任で行うことを基本とします。
- 保護者様以外が送迎される場合は、児童票に登録された方、もしくは事前に連絡された方でお願いします。
- 登園・降園時とも車には必ず鍵をかけてから、保護者様と一緒に保育室まで来てください。
- 車で送迎の際は、近隣のご迷惑にならないよう駐車をし、道路が混み合いますので、できるだけ早めに車に戻るようにお願いします。
給食について
- 健康な心と体を育てるには食事が必須です!成長期に必要な栄養を補給できるメニューの他、季節のものや郷土のものを取り入れた献立の工夫をしています。
- 朝食は1日のエネルギー源ですので必ず食べるようにしましょう。昼食・おやつは当園で調理し完全給食です。
- 毎月献立表を配布します。(必ず目を通してください)モグモグ・カミカミ・ゴックンと離乳食時期には“よく噛む”“好き嫌いを作らない”“意欲的に”など、栄養指導も行っていきます。
- 大事な離乳食時期、急がずにそして色々なものを食べられるよう工夫をしながら、提供していきます。(離乳食を開始したらお知らせください)
- 食物アレルギー疾患などで除去食が必要な時は、医師の診断書を提出してください。必要に応じて、再度意見書や診断書の提出をお願いすることがあります。
健康管理について
-
発熱時の対応(37.5℃以上あった場合など)発熱した場合は、保護者様に連絡いたします。できるだけお迎えをお願いします。
※熱が37.5度なくても顔色が悪く苦しそうな時・意識がはっきりしない・頻繁な嘔吐・下痢などはご連絡いたします。尚、37.5℃で降園した場合または前日に37.5℃あった場合は翌日お休みさせてください。 - 体調不良時の対応食欲がない元気がないなどいつもと変わった様子が見られた場合には、状態を連絡いたします。状態によってはお迎えをお願いする場合もあります。
- 怪我をした時の対応園で怪我をし、病院受診が必要な場合は保護者様に連絡いたします。園で病院受診する場合もあります。
- ご家庭の様子前日に熱があった・吐いた・怪我をしたなど普段と変わった様子があった場合には必ず登園時に口頭でお知らせください。園でも2回嘔吐が見られた場合は、お迎えの連絡をいたします。※尚、嘔吐で汚れたお洋服はすべてお持ち帰りをお願いします。
投薬について
- 原則として投薬は行いません。お子様を診察した医師の指示により処方された場合はこの限りではありません。
- 座薬・点眼液・塗り薬(軟膏)市販薬はお預かりいたしません。
- 薬は1回分のみ持参し必ず名前を記入し、保育士に手渡してください。
その際、万全を期するために、投薬依頼書に記入していただきます。薬の説明書も添えてください。
※「熱が出たら…」「咳が出たら…」「発作がおきたら…」というような症状を判断して与えなければならない薬は当園としては、その判断ができませんのでお預かりできません。
準備していただくもの
登園初日、ティッシュペーパー5個とフェイスタオル2枚の寄付をお願いします。
お昼寝用として
- 布団(上・下カバー付き)
- バスタオル2枚
- 夏期にはタオルケットを使用
- 敷・掛布団いずれにも名前を記入した布を縫い付ける
※布団は月末に、持ち帰りになります。
引出しに整理しておくもの
- 下着シャツ…3枚
- おむつ…10枚(うしろ側に名前を書く)
- トレーナーまたはTシャツ・ズボン…各3枚
- お尻ふき…1枚
- よだれかけ…5枚
- 靴下…2枚
- ビニール袋…1箱
- スーパーの袋…毎日持ち帰る(汚れたおむつを入れる)
- ウエットティッシュ(アルコール除く)
※すべてに名前を記入してください。
毎日持ってくるもの
- 食事用エプロン
- おむつ
- 連絡ノート
- マグカップ
- 手拭きタオル2枚
- おむつ
- 哺乳瓶(必要な本数)
- スーパーの袋(汚れたおむつ入れ)
- 水筒(お茶入り)
- スプーンやフォーク
※汚れたおむつとマグカップと一緒なのはイヤだと思われる方は、事前に袋をご用意ください。
服装について
- 清潔なもの
- 運動の妨げにならない、体にあったもの
- フード付き・ヒモ付き・ボタン付き衣服の着用は避けてください
- 爪は短く切るように心掛けてください
- 靴は自分で履いたり脱いだりできるもの(紐靴サンダルでの登園は避けてください)
- 髪の毛は結びましょう
保育室の環境整備
- 保育室の室温・湿度は厚生労働省の手引きをもとに、(夏季は26~28℃、冬季は20~23℃、湿度は60%)に設定しております。外気温との差が大きいと子どもの体への負担が大きくなるため、場合によってはこの限りではございませんがご理解ください。
- 地震や災害などに備えて、毎月1回の避難訓練を実施いたします。
お支払い
現金での支払いとなります。(集金袋をお渡します)
保育料 | 市が定めた金額 |
---|---|
実費徴収 | 前期3000円・後期3000円 |
期限 | 毎月27日まで |
業務の質の評価について
家庭的保育事業の自己評価 | 保育士などの自己評価に基づき、全員で話し合い年1回自己評価を実施・公表する |
---|---|
外部評価 | 検討中 |
苦情相談窓口
相談苦情受付担当者 | 主任/水野周子 電話番号:019-662-7477 |
---|---|
相談苦情解決責任者 | 設置者/水野薫 電話番号:019-662-7477 |
第三者委員 | 松里雪子 電話番号:019-654-8037 盛岡市社会教育委員 |
平賀幸雄 電話番号:090-3750-1124 NPO法人山林ボランティア |